ちょっと前に、このブログに
有馬実成さんの思想と行動について、私の山口県立大学大学院の修士論文の一部をコピーしました。
http://atta-an.seesaa.net/article/358577599.html
行動の人であり、卓越した組織者としての有馬さんの思想に迫ろうとしたものでした。
その有馬さんの思想と行動のもっとも忠実な継承者の一人が、佐伯昭夫さんです。
佐伯さんは、NPO法人シャンティ山口の事務局長です。
シャンティ山口の活動を20年にわたって中心になって支えてきました。
私は、2002年からトイレについての「技術アドバイザー」としてお手伝いをしてきています。
その中で、多くのことを教えてもらい学びました。
5月25日の講演会では、現場に即したすばらしい話が聞けると思います。
是非、足を運んでください。
以下、案内を転載します。
詳しくは、
河川整備基金のホームページをご覧ください。
http://www.kasenseibikikin.jp/notifi/page.php?id=145&year=25&content=notifi
講演「エコトイレの神様奮闘記」
第179回「河川文化を語る会」では、特定非営利活動法人シャンティ山口の佐伯昭夫氏を講師に迎え、「エコトイレの神様奮闘記−自然 循環式ecoトイレと途上国の水環境−」と題した講演会を行います。
佐伯昭夫氏は、タイ国内の保育園・学生寮・共同トイレ、トイレのない村などに、安全で衛生的で環境負荷を最低限にとどめたエコトイレ 84施設を作ってきました。原点に立ち返りローテク技術を駆使した「肥だめと畑の技と知恵」、その他環境保全の取り組みを紹介しま す。
日時:平成25年5月25日(土)14:00〜16:00
場所:山口県旧県会議会議事堂 1F「夢交流ホール」
(山口市滝町1-1 TEL083−933−2268)
参加費:無料
<申込方法&問い合わせ先>
「やまぐち水辺交流会」事務局(杉山)
TEL/FAX 083−925−8295
2013年05月23日
この記事へのコメント
コメントを書く