タイでは、どんなことをやっているのですか?
どんなトイレシステムですか?
という質問をよく受けます。
なにか、簡潔な答え方はないかと思案していたら、
NPO法人シャンティ山口のホームページにわかりやすいニュースレターが掲載されました。
恐れ入りますが、そちらをご覧ください。
http://www.shanti-yamaguchi.com/report.html#newsletter
ニュースレター第92号(1.35 MB)
NGOネットワーク山口スタディツアー報告書(国際協力レポート山口県立大学)
ニュースレター第91号(9.65 MB)
特集“こころ豊かなモンの人々”(えびすやミニコミ誌)-関連第2報- (1)
ニュースレター第90号(530KB)
「大橋眞教授からの報告」(タイ北部農村における循環型トイレ支援による衛生環境改善と環境教育への活用)
とくに大橋教授の報告は、水質検査を踏まえての実証報告なので水の専門家や関心のある人には、理解が容易だろうと思います。
環境教育の素材として考察されているのには、さすがと思いました。
2012年02月11日
この記事へのコメント
コメントを書く