「公衆トイレマナー向上委員会」というのは、あるのだろうか?
制服向上委員会なら聞いたことがあるし、山口の集会にも来てくれたので
直接、歌を聞いたことがある。とてもすばらしかった。
それはともかく、公衆トイレから聞こえてくる声は、トイレ管理者の「何とかならないか」という声だ。
加えてたくまざるユーモアだ。
暇なおりおり、そんな声を集めてみようと思う。
まずは、昨日、TSSの点検で行った山の上のトイレから。



メモ
写真の掲示は、トイレ建屋のなかにある。
草原として生態の豊かさを示す植物・動物のリストを示す看板もあった。
ついでに、浜田市金城町にまわり、浜田市金城歴史民俗資料館に寄った。
「たたら製鉄と港・浜田〜古文書から読み解く地域経済〜」という展示が目当てだ。
予想以上にすごかった。西中国山地民具を守る会編集発行のすばらしい冊子をいただいた。要、再訪。
道の駅「ゆうひパークはまだ」で休憩して帰る。
posted by 村のトイレ屋 at 04:28| 山口 ☔|
Comment(0)
|
便所
|

|